最近、シルバニアファミリーで娘さんと遊んでいるんですが、なぜか裸のクマの人形しか使わせてくれません。悲しい。
女の子がいらっしゃるご家庭でしたらシルバニアファミリーをご存知かと思います。
あのオモチャ、アイテムが小さいのですぐ散らかるんですよねー…みなさまどうやって片付けてます?
収納方法を考えたりもしたのですが、せっかく家具とか食器とか配置したのに毎回片付けるのも面倒だし…
なんかいい方法ないかなーとGoogle先生に聞いてみたらプレイテーブルの存在を知りまして。
「わ!なんかジオラマみたいで楽しそう!」とテンション上がったんですけど、これ買うと高いんですよね…2〜3万円くらい。
構造は簡単だし、自作してみるか…ということでレイズベット以来のDIYやってみました!
材料を買いにコーナンへ
材料を買う前に、まず簡単な設計図を。
うん。設計図。こんなのでも設計図。
これで必要な材料とサイズがなんとなく見えてきました。
材料
・天板と底板 縦90cm 横90cm 厚さ1〜2cmくらい…2枚
・机の足 角材高さ30cmにカットしたもの…4本
↑お子様の身長に合わせて調整してあげると良いと思いまっす。
・テーブルのフチ 1×4材を91cmにカットしたもの…4本
・キャスター 4つ(動かないようにロックできるやつが良いです)
・ネジ
・サンドペーパー
・ジオラマ用の芝生マット
・コーナークッション
・木工用ボンド(芝生マットを貼る用)
木材はコーナンでカットしてもらいました。
レシートなくしちゃっていくらかかったわからないのですが…
確か1万円かからなかったと思います。
それでは組み立てていきましょう!
まずは材料の確認を。
これが天板と底板。90cm×90cmって結構デカイです。60cmにすれば良かった…
足の部分になる角材。
そして、これがテーブルのフチになる1×4材。
電動ドリルでヤスリがけもできるので、そのサンドペーパーを。
木工用ボンド。この量だと足りませんでした…もうちょい大きいサイズを買ったほうが良いかも。
キャスター。ロック付きのやつを買いましょう。
まずは木材にヤスリをかけていきます。
子供が触るものですからね。ここはしっかり…
…これ結構大変だ…
#80(粗目)で削ったあとに#120(細目)で整えて、更に#240(極細目)で仕上げを…
角材4本やっただけでもう嫌になってきましたw
なんとか全部の木材にヤスリをかけて濡れ雑巾で綺麗にします。なんか空が暗くなってきた…
さて、いよいよ組み立てていきます!
持っててよかった電気ドリル。DIYやるなら必須ですね。断然楽ちんっす。
よーしガンガンやっていこう!と思った矢先これですよ。
ネジの頭を舐めすぎてこんな状態に。。。電気ドリルのトルクが強いのかな…
しょうがないのでペンチでグリグリやって抜きます。これを2回繰り返してしまいました…ツライ…
これはネジを入れる前に穴あけないとダメなんじゃないかとようやく気づきました…
みなさま、まず穴あけましょ…
天板と底板に足をつけたところ。
それっぽい形になってきました…!
お次はテーブルにフチをつけていきます。
おや…この1×4材。ゆがんでるぞ…嫌な予感…
ガーーーーーーーーーーーン…
この角がピッタリ合うはずなのにズレてる…
改めて材料買いに行くのも大変なのでこのまま進めます!
最後!キャスターを付けていきます。
タイヤの部分が邪魔で電気ドリルが使えない…ドライバーで粛々とつけていきます。
そして芝生マットとコーナークッションをつけて完成!
(子ども部屋が散らかりすぎてたのでボカしております…!)
芝生はこういうジオラマ用のやつを買いました。マットタイプが使いやすいです。
人工芝も良いと思うんですが、毛足が短い方が人形置いた時に安定しそうですね。
ズレてたところもこの通り!コーナークッションをつければバレません!
下もガリッと足とかぶつけそうなのでコーナークッションを。
下にもオモチャを収納できそうです。
写真とってたら娘さんがおもむろにテーブルに登って踊りだすという。
危ないよ!と永遠と降ろす→カメラかまえる→登る→降ろすを繰り返してました…
せっかくなのでうさぎさんを乗っけてパチリ。
お店や家などをどうやって配置しようかな…と子供より楽しんでしまいましたw
前につくったレイズベットも簡単でしたが、今回も2時間くらいで完成することができました!
ただ、サイズは90cm×90cmはデカすぎましたね…もうちょっとイメージしてから作ればよかったなと…
プレイテーブルを検討されてる方々のお役に立てれば幸いです。
ではでは!
はじめまして。しおじいと申します。
ナイスです。私も木工大好きです。大工(九)になれない大七と言っております。前は大六でしたが、妻の評価で大七昇格しました。
しおじいさま
コメントありがとうございます!
昇格おめでとうございます!(笑) それでいくと僕は大一ですね(笑)
またコメントいただけたら嬉しいです!