お久しぶりのブログです。
さて、今回は「通勤」のお話。
我々パパ達は毎日会社へ行かねばならないわけです。
つくばへ移住する一番のネックがこの「通勤にかかる時間」でした。
移住する前に何回かは、つくばエクスプレスに乗ってシミュレーションしてたのですが、実際に通勤する時間帯に乗れてなかったというのもあり、あまり正確なデータもとれず…
そろそろ移住してから10ヶ月経つので、通勤事情について書いてみたいなと。
ヒゲめがねの最寄り駅(研究学園駅)で出勤時間(AM8:30〜9:00)場合は、こんなもんかーくらいで読んでくださいね!
朝のつくばエクスプレスは座れる?
ヒゲめがねの勤めている会社は渋谷駅にあります。
研究学園駅から渋谷駅まで、約1時間半。家から駅、駅から会社までの歩く時間を含めたら約2時間というところでしょうか。
会社の始業時間はAM10:30とゆっくり目なスタートですので、だいたいAM8:30の電車に乗ります。
この時間に研究学園駅へ来る電車の混雑状況は、各車両とも席は93%(肌感です)くらい埋まってる感じですね。立って乗ってる方はほぼいらっしゃらないです。
前の電車が行ったあとくらいのタイミングで乗車位置に並べばほとんど座ることができます。
運悪く座れなくても、だいたい15分間隔で電車がきますのでどうしても座りたい!って時は次の電車に乗るのもアリですね。
たまにつくば駅で団体さん(学生?)が乗り込んでたりすると座れなかったり。
そうなると約50分立ちっぱなしに…
ヒゲめがねは、すでに2回ほど立ちっぱなしで秋葉原まで行きました。
50分立ちっぱなしってどうなってしまうんだ…と心配しましたが、がそれほどキツくはなかったかな??魂が抜けてただけかもですが…
帰りの電車はどうなのよ?
ヒゲめがねは始発駅の秋葉原駅からつくばエクスプレスに乗ってるので、座れるタイミングまで待ちますw
とはいえ、だいたい1本見送れば座れますね。
朝よりも座席に座れる確率は高いです。
つくばエクスプレス乗るようになってから気づいたのですが、酔っ払いのお父さん方が多いすね…唯一、帰りの電車の嫌なところ…です…
座ってる眼の前で、つり革に捕まってグルングルン回る人とか。
そう、まさにこんな感じ。
もう3回くらい遭遇してるんですが、同じ人だろうか…
もしこのブログ見てたら回るのだけはヤメテくださいw
でも大丈夫。
もし、そんな電車に嫌気がさしたらバスという手段もあります!
twitterで教えてもらったのですが、東京駅からつくばセンター(つくば駅)まで高速バスがでてまして。
1回乗ったらあまりにも快適だったのでリピートしまくってしまいましたw
確実に座れる+電車よりもゆったり座れるシート!最高だ!
バスなので多少時間が遅れたりもありますが、まぁ家に帰るだけなので問題ないっすね。
終バスが意外と早いのでお気をつけください!
通勤時間は確かに長いけど…
引越し前は都内に住んでいたのでだいたい約30分で会社の最寄り駅には着いてました。
これから1時間半も毎日電車に乗るのか…と思うとゲンナリしてたのですが、ぶっちゃけ慣れました。いや、ほんとに。
逆にポジティブに考えると、普段の生活で1時間半もボーッとする時間ってなかなか取れないと思うんですよね。ここぞとばかりに積んであった本を読んだり、仕事の下調べをしたりと割と有効に時間を使えてるかなと。
唯一の欠点は終電が早い事ですね。
渋谷とかで飲んでても23時には店をでないと終電逃しますw
ここだけお気をつけください…!
今回は朝8時半〜9時という狭い時間帯でのレポートになってしまったので検討材料としては今ひとつだったかもしれませんね…
機会があったら別の時間帯もチェックしてみます!
さて、つくばへ移住を考えてるけど通勤時間がな…と思いとどまってる皆様、いかがだったでしょうか?
色々書きましたが、通勤は毎日のことなので慎重に検討していただきたいです。
でも、ほんとつくば良いところっすよ!(小並感)
ではでは!