つくば市豊里ゆかりの森でジャガイモ掘り体験してきたよ!

ヒゲめがね
この記事はヒゲめがねが書きました!

嫁めがねがつくば市の広報誌を読んでたら「ジャガイモ堀り体験」を見つけてきまして、33年ぶりに芋掘りしてきましたよ!

東京に住んでた頃は区の広報誌なんて全然見なかったのですが、こっちに来てからは娘さんを遊びに連れてくための貴重な情報源になってますwもっとWebにアップしてくれればいいのになあ。

豊里ゆかりの森とは

かなり広い敷地(東京ドームの約2.5個分!)をもつ自然公園です。
公園内にはアスレチック、テニス場、キャンプ場やバーベキュー場、更には昆虫館まであるという充実っぷり。
公園内は森になっていて散歩するだけでも気持ち良い公園です。

今回はジャガイモ掘りがメインなので、別の機会にちゃんとご紹介したいぐらい良い公園ですよ!

あ、そうだ!ツイッターのフォロワーさんに教えてもらったのですが、ハチが沢山いるみたいなので注意です!あと、蛇も出るとか。小さいお子さんがいらっしゃるご家庭は特に注意してくださいね!

つくば市豊里ゆかりの森のホームページはこちら。

場所はこちら

〒300-2633 茨城県つくば市遠東632

営業時間
開館時間 9:00〜17:00(月曜休館)

ジャガイモ掘り体験を甘く見てた…

このジャガイモ掘り体験、市営の公園がやっていることもあり、かなりリーズナブルな料金で参加できます。

ちょっと概要を書いておくと、
対象:小学生以下の親子
定員:先着40組
参加費:1株50円(1家族20株まで)
申し込み方法:期限までに電話で申し込み

ちなみに去年は1株30円だったみたいです。
1株にだいたいジャガイモが10個(大小含め)とれるとのこと。

参加してみてわかった、「この時こうしてれば…!」と思ったポイントを書いておきますので、初めて参加される方の参考になれば幸いです!

申し込みの電話がつながらない…!!

概要にも書いたとおり、申込みが「電話」なんですよね。
今回は朝の8:30〜受付開始との事で、嫁めがねが時間ぴったりに電話してくれたのですが「つながらない…!」

200回近く(ホントかどうかわかりませんがw)リダイヤルしてようやく電話がつながり申し込みできたようです。嫁めがね、ありがとう…

「これはすごい倍率だね…鬼のようにリダイヤルして良かった…!」なんて話してたら、一緒に行く友人は10時頃に電話かけて普通に申し込みできたよとの事。。あれだ、電話回線1つしかないからみんな集中してつながらなかっただけだ…
私の努力はいったい…と真っ白になってる嫁が不憫でしたが、先着順なので早めに申し込みした方がいいと思います!きっと!

駐車場が一杯!!

申し込みの電話した際に、「駐車場が混むので早めに来たほうが良いですよー」と教えていただいたので、10:00受付開始だったのですが、9:30にはゆかりの森へ到着するように家を出発。

この公園、駐車場は全部で5つあるのですが、ジャガイモ掘りの受付がある昆虫館に一番近い駐車場は9:30の時点でかなり一杯でした。(あと2,3台とめれるかどうかって感じ)

「わー早く来てよかったねえ」なんて言ってたのですが、みなさん注意してください…

この昆虫館に一番近い駐車場は、ゆかりの森の入り口から、かなり奥へ入ったところにあります。

ジャガイモ掘りの畑はゆかりの森の入り口から昆虫館とは逆方向の少し離れたところにあるので…

そう、掘ったジャガイモ(重い)を抱えて延々歩く事に…

受付の昆虫館は遠くなりますが、ゆかりの森入り口に近い駐車場に止めたほうが帰り楽ですよ……
(施設用の駐車場もあるのでご注意を)

汚れても良い服装で…

「ジャガイモ掘るだけだから普段の格好で良いよねー」とスニーカーにジーパン、上は長袖のシャツ(この日は曇りで涼しかった)で参加したのですが、あれ!なんか他の参加者さん達から浮いてる…

みなさん、Tシャツに短パン、もしくはジャージ。そして長靴!

はい、ジャガイモ掘りを舐めてました…

畑まで約10分ほど(子連れなのでゆっくりで)歩くのですが、子供を抱っこしてだんだんと蒸し暑くなる中、すでにシャツは汗だく。。

畑に着くと、フッカフカの土壌に足を取られ靴の中まで泥まみれ。

どこで土が着いたかわからないけど、ズボンのお尻が泥まみれ…

次回は絶対にTシャツに短パン、タオルを首に巻いて、そして長靴で参加します…!
(着替えも!)

ジャガイモがゴロゴロと!芋掘りって楽しいかも。

娘さんのテンションがあがりすぎてチョロチョロ走り回ってたのでカメラを出す余裕がなかったっす…
スマホの写真ですみません…

受付をしに昆虫館へ。この写真には写ってないですが、9:40の時点で結構な人が集まっていました。

受付でお金を払うと、自分達の番号と割り当てられたエリアのプリントがもらえます。この手作り感いいなあ。

受付と、運営の方のお話を聞いたらいよいよ畑へ。
「今のうちトイレに行っておいてね」と念を押される。

あれ?そんなに遠いの?…と思いつつ、みんなについていきます。
ゆかりの森の入り口をでて、ジャガイモ畑へ向かって黙々と歩きます。
(大体10分くらいかな?)

畑に到着!
自分たちに割り当てられたエリアはすぐにわかったのですが、芋掘りの作法がわからずw
周りの人を盗み見しつつ芋掘り開始!

掘り起こしたところ。
土の中からゴロゴロとジャガイモが!

1つの株に大きめのが半分、小さいのが半分って感じでした。大漁!

今回の戦利品。
日陰で表面を乾燥させます。
日光や電気の明かりの下においておくと緑になって体に毒なので日陰で保管するのが大切みたいです。

娘さんがおもいっきり泥遊びできて楽しそうでした!
小さいお子様がいらっしゃるご家庭は是非参加してみてはいかがでしょうか?

秋にはサツマイモ掘りがあるみたいです。(10月中旬頃)
今回採れたジャガイモは、早速肉じゃがにしてみたんですがみずみずしくて美味しかったです!
そういえば、採れたてのジャガイモを食べる機会ってあんまりないですよね。

次回行くときはちゃんと汚れてもいい格好していこう…
ではでは!

ブログ村バナー
クリックしていただけると励みになります…!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.